- Home
- 【知識】カードローンの基礎知識
- 総量規制対象外になるカードローンとはなにか
総量規制対象は、改正改正貸金業法で、借入総額が、年収等の収入の3分の一までに制限させると云うものです。しかし、この総量規制対象は、賃金業法で規制された金融業者に対する規制なのです。
銀行系のカードローンは賃金業法で規制されていませんので、総量規制対象外 と云う事になります。銀行系のカードローンは、低金利なので、所謂サラ金と云うイメージのある貸金業法で規制されている金融業者と一線を引いたのです。
それぞれの銀行で、借り入れる人を審査していますし、それに銀行系のカードローンは、基本的には単なる枠が設定させているだけの事が多いのです。銀行口座を作る時に、引き落としが思わず多かった時にも対応できますと言われて、枠を設定する事もあるようです。実際には、借入れされていない枠の方が当然多いのです。現実的に総量規制に向かないことも事実なのです。
銀行系のカードローンは総量規制対象外ではありますが、やはりローンですから十分な返済計画が必要な事は言うまでもありません。