- Home
- 【知識】カードローンの基礎知識
- 自動融資型のカードローンとはなにか

自動融資は、銀行の口座に付随する契約の一つです。極度枠を設定する事で、銀行の口座から引き落される金額が口座残高を超えている時には、自動的に融資する契約を意味します。大変便利なのですが、する積もりのない融資がされている事もあります。口座引き落としの額が目算より急に増えている場合などは勝手に融資されている事になり、利息分を余計に払う事になります。
昔は、口座に定期預金を入れて、口座の残高が少なくなれば、定期預金から自動的に融資されるシステムがありました。このシステムでも勝手に融資されるのてですが、利息は低く定期預金の利息との相殺もありますので利息負担は少ないものですが、今度の自動融資型のカードローンは、銀行系とは云え単純にカードローンですので、契約時に定められた利息を支払う事が必要です。
自動融資型のカードローンは、単純なカードローンではなく、銀行のキャッシャカードに付属するサービスでもあります。大変便利なカードローンですが、仕組みを知らないと余分な融資を受ける事にもなりますので、上手に使いこなしましょう。