- Home
- 【知識】カードローンの基礎知識
- カードローンに於ける与信についての解説

カードローンに於ける与信とは融資枠を供与することを意味し、即ち、債務者に信用を与える手続き手順のことを指して言います。
この与信が与えられないということは、融資枠が供与されないということになり、借り入れを行うことができません。
この場合、同じ信用調査機関等の同一情報源を使用している他社のカードローンも、借り入れることが出来ない可能性が高くなります。
どれほどの与信枠が設定されるかは、その個々人の希望額や信用条件等によって異なりますので、一概には言うことはできません。
与信設定にあたっては「返済能力(Capacity)」「返済資質(Character)」「返済担保(Capital)」の三点が見られることになります。
このうち、どれを重視するかはそのカードローンによって異なってきます。
例えば、無担保カードローンでしたら、返済担保は最初から設定されない為、返済能力、及び、返済資質がより重要視されます。
逆に有担保カードローンの場合には、返済能力と返済資質の状況が良好であっても、返済担保が既定の基準に満たなければ、融資を得ることは難しくなってくると言えるのです。