カードローンを利用する際の上限金額

 インターネットなどで300万円まで借り入れ可能という広告をよく見かけます。ですが、収入によっては300万円の融資を受けることはできません。総量規制といわれる規則により、収入に応じて上限金額が決まるのです。
 総量規制というのは、個人の借り入れ総額が年収の3分の1の額に制限されることをいいます。年収が300万円であれば、借り入れ上限は原則として100万円ということになります。これは複数のカードローンを所持している場合でも、その合計額が100万円以下に制限されることになります。
 年収300万円の会社員の場合、A社からの借り入れが30万円、B社からの借り入れが10万円、この状態で他のカードローンの申請をしても、次の上限は60万円ということになります。初めての借り入れとなる場合は、上限金額は10万円程度から始まる場合もあります。
 カードローンの申請はクレジットカードの申請と同じく、複数に連続して申し込んでも審査にはマイナスとなります。個人信用情報機関では他の金融関連業者からのアクセス数も残りますので、いくつも申し込んでいるとすぐにわかってしまいます。
 カードローンもクレジットカードも、自分の信用を作る道具です。返済が滞らずにしっかりとした付き合いをしていれば、上限があがることもあります。焦らずしっかりとした計画を持って利用するようにしましょう。

関連記事

当サイトについて

当サイトはインターネットを利用した カードローンをオススメしております。地元にカードローンを作成できる店舗がない場合にはインターネットでカードローンを作成することが出来てしかも最短で作成することが出来ます。いちいち審査書類をネットから申込んで自宅に届くのを待ち記入をして送り返す必要はないのです。最短で作成するにはまず、カードローン会社のネットページから必要事項を打ち込みます。そしてその会社の指定する銀行名を打ち込みその銀行とカードローン会社の間で振り込みなどの手続きが可能かどうかの確認をします。この時にネットでの申し込みで銀行をネット銀行に指定するとすぐに手続きの完了が可能かどうかの結果が出ます。ネットを使用すれば非常に便利なのです。皆様くれぐれもご利用には注意を払っていただきお金に関してはストレスフリーになれるようにされてください。(管理人)
ページ上部へ戻る