- Home
- 【FAQ】よくある質問《返済》
- カードローン契約にある「代位弁済」とは?

銀行などでカードローン契約を結んでいる人は、近年大変多いと思います。極度額の範囲でキャッシュカードのように使えるカードローン商品は利便性も高く、賢く使えば便利このうえないものです。一方で、契約時の締結書面などをきちんと理解している人はどの程度いるでしょうか?ここでは、契約に登場する言葉の中でも、あまり馴染みのない「代位弁済」という言葉について勉強してみましょう。まず、カードローンの仕組みですが、銀行のカードローン商品であっても、審査時には「○○保証会社の保証が受けられること」などが条件になっています。つまり、知人の連帯保証などの代わりに、契約者の借入について保証会社が銀行へ保証することで、銀行はカードローン契約を承認しているわけです。そこで「代位弁済」とはなにか?契約者が何かの事情で約定通り返済ができなくなった場合、契約者に代わって保証会社が銀行へ返済を行うこととなりますが、この行為を法律用語では「代位者による弁済」行為と呼んでいます。非常にありがたいことではありますが、当然、契約者の個人信用情報にはマイナス情報として記録されてしまいますので、結局のところ「代位弁済」は知らないままの方が良さそうです。