- Home
- 【知識】カードローンの基礎知識
- カードローンの推進をいかに図るか

カードローンには、大きく銀行系とノンバンク系の二つに分かれる。カードローンは無目的、無担保の貸付形態であり、消費者にとって自由度が高いがゆえに需要も高い。しかしノンバンク系については貸金業法が適用され、過去において過払い金返還訴訟が多発し、以降総量規制および上限金利引下げの法改正が行われ顧客の厳選化がはかられる中、ローン残高は減少している。一方、銀行系では、ノンバンクのような影響は受けず全体のシェアは拡大しつつある。ノンバンク系でのカードローン推進は改正貸金行法への対応も済み、地域銀行との提携、Webによる若年層への取組みを強化している。銀行系カードローンでは、とりわけ地域銀行において、優良顧客の取込み、金利の優遇化、Webの活用で若年層への利用推進を進めている。しかし、ノンバンク系のような即日融資可能なカードローンは少なく、実施している一部の銀行を除いて利便性には劣っている現状である。即日融資というメリットをしのぐ、サービスの構築が今後課題となる。